ご長男と次男共に開智小学校から開成中学に進学した村田様。長男、次男共に開智小学校、開成中学への合格を勝ち取った秘訣と、ウエルストリームの評価についてお聞きしました。
― 最初に自己紹介をお願いします。
さいたま市の村田道子です。主人は都内で会計事務所を開業しており、私は手伝いをしています。ウエルストリームには、長男と次男がお世話になりました。
― お子さんの現在について教えてください。
長男と次男共に、開智小学校に入学いたしました。6年間、学ばせていただき、その後に、開成中学に進学しました。現在は、長男が開成高校の3年生、次男が開成中学の3年生になります。長男、次男共に塾長の井澤先生の影響を受けて開成中学を志望しました。先日は、長男が進路についてご相談に伺いました。
― 小学校受験を考えた理由を教えていただけますか?
主人が子ども達の将来を考えて、「一生食べていくことができる武器」を持たせてあげたいと考えたことがきっかけでした。その時に、群馬県太田市で太田市外国語教育特区構想に基づき設立されたぐんま国際アカデミー(GKA)について知る機会がありました。当初は、GKAに入学をしたいと思い、太田市まで見学に行きました。しかし、GKAに入学するとなると、主人は東京で会計事務所の仕事がありますので、私と子どもが太田市に移住することになります。家族が離れて暮らすことなく、子どもの将来を考えて、埼玉県内の私立小学校を検討しました。
― 開成中学に進学された理由を教えていただけますか?
「より高いレベルで勉強をしたい」という子ども達の意思を尊重しました。私は、せっかく開智小学校に入学したのにまた受験かと思い、1週間ほど寝込みました(笑)
― 小学校受験の経験は中学受験でも活かされましたか?
そう思います。内部進学対策として、小学校に入ってからもウエルストリームにお世話になっていましたので、勉強の習慣は身についていました。開成を目指すに当たって、井澤先生にもっと学習量の多い塾をすすめられた時は驚きましたが、本当に子ども達のことを考えてアドバイスをしていただいていると思います。
― 学校選びはどのようになさったのですか?
まずは、埼玉県の私立小学校の説明会に行きました。そして授業風景などを見学させていただき、最も校風に共感した開智小学校を受験することに決めました。
― 塾選びはどうなさったのですか?
小学校受験に関する知識がありませんでしたので、最初は大手受験教室に入りました。もともと、息子は家でもプリントをするのが好きで、家でも私が問題を出していました。塾でも熱心に指導していただいたのですが、横並びの授業で全員ができてから次のプリントに進んでいました。息子にとっては、少し待ち時間が長いと感じていました。
― ウエルストリームを知ったきっかけを教えてください。
学校説明会に行った時に、チラシをいただきました。主人がチラシを見て、一度見学に行ってみたいと言いまして、3人で体験授業に伺ったのが最初です。
― 最初の印象はいかがでしたか?
授業を受ける息子の姿が全く違いました。プリントができると、褒めていただき、すぐに次のプリントを渡していただけます。横並びの授業でなく、それぞれの子どもに合わせたペースで進行していただけるのが印象的でした。
― お子さんはどんな印象を持っていましたか?
とても楽しかったようです。家に戻ってからも「ウエルストリームの方がいい」と言いましたので、転塾を考えました。すでに大手の講習を申し込んでいたのですが、ウエルストリームで受験勉強をすることにしました。
― 塾を変えることに不安はありませんでしたか?
受験までの時間が限られていましたが、楽しく勉強ができるという息子の考えを尊重しました。小学校の受験が全てではありませんが、小さな時に成功体験を積むことは人生のプラスになると思います。逆に、万が一失敗したら心の傷になるかもしれません。ですから、後悔のない選択をしました。
― 息子さんの様子はどうでしたか?
これまでにないほど楽しそうに勉強していました。
― 受験まで順調に行ったのですか?
そんなことはありません。途中にスランプもありました。そんな時は、親子でしっかりと話をしました。息子の話をしっかりと聞いて、親子で「何のためにがんばっているのか?」を確認しました。ウエルストリームの先生方にもサポートしていただき、合格することができたと思っています。
― ウエルストリームで勉強をするお子さんを見て、お母さんはどう感じていましたか?
授業の質が高いのはもちろんのこと、人間成長にも大きな影響を与えていただいていると感じていました。例えば、「合格したらこんなに楽しい」と考えるのと「失敗したらどうしよう」と考えるのでは、やる気が違います。ウエルストリームでは、常にプラスのイメージを持つことができるように指導していただき、現在にも活きていると思います。
― 改めて、お母さんから見て、ウエルストリームの強みを教えていただけますか?
合格するためには、しっかりと勉強をすることが大切です。ウエルストリームは圧倒的に学習量が多いと思います。小学校受験でしっかりと勉強した習慣は、その後の中学受験や大学受験にも活きてきます。
合格して終わりではなく、入学してから充実した学校生活を送ることができるように、人格教育に力を入れていただいています。子どもを子ども扱いせずに、しっかりと褒めて、しっかりと叱っていただきますので、人間的にもよい影響を受けることができます。おすすめいただいた「論語」の本なども、子どもの人格育成に役立っていると思います。
ウエルストリームでは、勉強を通して努力の大切さを学ぶことができます。そして、努力をして成果を出した時に、それを自慢しない人格を持つこともできます。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということを子ども達に教えていただいているようです。
とにかく一人ひとりの子どもに目が行き届いていると思います。子どものやる気を引き出し、それぞれのペースに合わせて指導をしていただけます。この点が、合格実績の高さに表れているのだと思います。
父母講座などで、保護者に対するアドバイスもいただけます。同じ価値観を持つ方々との交流も生まれますし、お互いにサポートをする環境があります。
ウエルストリームでは、希望校に合格することはもちろんのこと、「一生ものの勉強力」を身につけることに力を注いでいます。この力は、最終的に大学受験、社会人としての活躍にもつながります。
子どもにはそれぞれの個性があります。時に、個性は能力の差にもなります。ですから、全体を見て授業を行うのでなく、一人ひとりの子どもと向き合った授業を行なっています。
がんばった経験のある子どもは将来もがんばることができます。 当塾で学ぶ喜びを通して、学力と人間力を高めていただきたいと思います。
― 小学校の受験で大切なことはどんなことでしょう?
家族全員で受験に向かうということだと思います。言い方を変えれば、「合格するためのプロジェクト」ですね。本人はもとより、保護者や兄弟が一体となることだと思います。
― 最後に、これから小学校受験に臨む方々にアドバイスをお願いします。
まずは、ご夫婦仲良くすることだと思います。正直、受験勉強期間中のお母様のストレスは相当のものだと思います。しかし、子どもはストレスに敏感で、親の感情を読み取ってしまいます。だからこそ、子どもが集中して勉強をする環境を整えていただきたいと思います。
塾選びに関しては、口コミやインターネットの書き込みを参考にするだけでなく、実際に教室に足を運んで体験授業を受けていただきたいと思います。小学校受験を成功させるためには、家庭と塾の協力が大切だと思います。